奈良のうさぎや

取扱商品情報

あてもの
最近では、昔とちがい近所に駄菓子屋さんがめっきり少なくなって、昔のように簡単にあてものができなくなっています。
今では、お祭りのときぐらいしかできないのが現状ですので、学校や自治会・子供会などの各種イベント時に楽しく遊ばせてあげてください。
準備する数は、平均で参加人数の3~4倍が目安です。
なぜかと言うと、子どもは1回しただけでは物足りません。何回もしたい物なのです。しかし、夜店では1回300円と子どもにとっては少し高額なので、何回も出来ないですが、当店のあてものは1回100円なので、単純に夜店の1回分で3回出来るのです。
そしてなんといっても当店のあてものは、あたり・はずれ共にこだわって、当店で制作しているオリジナル商品です。
品物がいいので、子どもはもちろん親御さんにも、とても人気があります。
購入の目安ですが、男の子6割・女の子4割がちょうどいい割合です。なぜかと言うと女の子は男の子の物で遊べますが、男の子は女の子の物で遊べないからです。
景品
イベント等は、あくまでも子供達を喜ばせる為に行っていると思います。
しかし、子供が何を欲しがっているのか?10人子供がいれば10人違う物を欲しがるわけですから、何を用意すれば良いのかが難い問題です。
そこで、当店ではお任せセット(子供が欲しがる物・値打ちのある物)を各団体様の人数・予算等に合わせてお得なセットとしてご用意させて頂きます。
ヨーヨー・スーパーボール
お祭りの定番「水ヨーヨーつり」「スーパーボールすくい」は、今の子どもにも大人気。
種類豊富に取り揃えています。
準備や後片付けのことも当店がいちからアドバイスしますのでご安心ください!
ヨーヨーの準備・購入方法について
  • ヨーヨーはどうしてもゴムなので、空気の入れすぎ等で割れてしまいます。ですから購入の際は、子供の持ちかえり分プラス準備時の破損分を計算に入れて購入して下さい。
  • ヨーヨーを作るのは結構手間がかかってしまいますが、どうしても前日から用意すると風船同士の摩擦等で風船が割れたり、
    ゴムのツヤがなくなってしまいますので、出来るだけ当日に準備するのが良いかと思われます。もし、前日に準備する場合は、水槽に水をはってそこに浮かべておくと割れは結構防げます。
  • ビニールヨーヨー・プラヨーヨーは、普通のヨーヨーと違い割れたりあまりしないので、早めからの準備が出来ます。しかし、普通のヨーヨーに比べると値段が高いです。
スーパーボールの上手な仕方・購入方法について
  • スーパーボールは、一回100円で持って帰るのが3~5球(予算と玉の種類によって違います)が相場です。(22ミリ・27ミリ・ミラクル各1ヶずつ)
  • もしも50人でする場合なら、最低各種50球プラス見せ玉50~100球用意したいところです。
    (もしも50人分150球で行うとすると最後の子達は、自分の分3球だけをすくうようなことになり面白くないです)
  • 皆さん、100球といえば多いように思われがちですが、スーパーボールの100球はほんの少しです。(水に浮かして洗面器ぐらいの量です)
  • よくある失敗で、紙が破れずにとても長い時間遊ばれたと言う事があります。長い時間遊ばしてあげるのは良いのですが、
    スーパーボールの場合、回転が悪いと人数が出来ないという問題があります。ですので年齢・人数に合わせて紙の強さを変えるのがベストです。
    (例:幼稚園児の場合は4号、小学生が入ると5号を使われるケースが多いです)
  • スーパーボールの臭いが気になる時は、中性洗剤で洗うと臭いがましになります。
  • 張り替え用の新ワンタッチ枠では、行事の最中に張替が困難な為、使い捨てのグッピーちゃんをおすすめします。